医院案内|こいずみ内科・消化器内科クリニック|愛媛県八幡浜市八幡浜駅前

〒796-0021愛媛県八幡浜市桧谷2丁目780番地
0894-22-0023
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|こいずみ内科・消化器内科クリニック|愛媛県八幡浜市八幡浜駅前

医院概要

  • 医院名
    こいずみ内科・消化器内科クリニック
  • 住所
    〒796-0021 愛媛県八幡浜市桧谷2丁目780番地
  • お問い合わせ

    TEL.0894-22-0023

  • 診療科目
    一般内科・消化器内科・肝臓内科
  • 診療時間
    診療時間
    09:00-12:30
    14:30-18:00

    【休診日】日・祝日、お盆、年末年始

    月曜日から土曜日は、連日、胃カメラ検査・大腸カメラ検査・腹部エコー検査を行っています。
    …日曜日は毎月第一日曜日のみ、完全予約制で胃カメラ検査・大腸カメラ検査・腹部エコー検査を行います。第一日曜日は通常の診察や初診受付はありません。日曜日の胃カメラ検査は、電話またはwebやアプリからご予約いただけます。日曜日の大腸カメラは事前に診察に来院していただく必要があります。
    受付終了は診察終了時間の30分前です。

院内紹介

外観

外観

入口

入口

受付

受付

待合室

待合室

診察室

診察室

内視鏡室

内視鏡室

エックス線室

エックス線室

前処置室

前処置室

処置室

処置室

リカバリー室

リカバリー室

更衣室

更衣室

男性専用お手洗い

男性専用お手洗い

女性専用お手洗い

女性専用お手洗い

設備紹介

内視鏡検査システム

内視鏡検査システム

超音波診断装置

超音波診断装置

エックス線

エックス線

血液検査装置

血液検査装置

心電計

心電計

生体情報モニター

生体情報モニター

施設基準等のご案内

  • 当院の厚生局への施設基準の届出

当院では下記の基準を満たし、厚生支局に届け出をしております

・情報通信機器を用いた診療に係る基準

・外来感染対策向上加算

・医療DX推進体制整備加算

・短期滞在手術等基本料1

・がん患者指導管理料

・在宅時医学総合管理料又は施設入居時等医学総合管理料

・外来・在宅ベースアップ評価料(I)(Ⅱ)

 

・明細書の発行について

当院では、算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を患者に無料で交付しております。公費負担医療の受給者で自己負担のない方にも発行しております。なお明細書には使用した薬剤名称や検査名称も記載され、その点をご理解いただき、ご家族や代理の方が会計を行う場合も明細書が発行されますので、明細書の発行を希望されない方は受付にお申し出ください。

 

・医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、安全で質の高い医療の提供のため、患者様の同意のもと、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております

 

・医療DX推進体制整備加算について

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋を発行できる体制を整えています。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月末までの経過措置)
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

上記の体制により、初診料の算定時に月1回に限り算定します。

 

・外来感染対策向上加算について

当院では院内感染対策として以下の取り組みを行っています  

・院内感染マニュアルを作成し感染管理者を中心とし全職員で院内感染対策を行っています  

・全職員に院内感染対策の研修会を年2回行っています  

・受診歴の有無に関わらず発熱その他の感染症を呈する患者様の受け入れを行い、感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、空間的、時間的分離により発熱患者様の動線を分ける等の措置を行っています  

・抗菌薬について厚生労働省のガイダンスに則り適正に使用しています  

・院内感染対策に関して基幹病院、地域医師会と連携体制をとり定期的に情報提供やアドバイスを受け院内感染の向上に努めています  

 

・一般名処方加算について

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことがあります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般名処方によって必要な医薬品を提供しやすくなります

 

・長期収載品の選定療養制度の趣旨、特別の料金について

医薬品の供給状況や、医療上の必要があると認められない場合に、患者様のご希望で長期収載品(先発医薬品)の処方を行った場合に先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金の上乗せのご負担が必要になります

料金表

文書料、自費診療の料金表はこちら料金表

トップへ